USUMシーズン11 最高最終レート1900 壁うさぎ2018-09-04 Tue 22:02
![]() 前季まで1700前後に定住する民だった為、今期は「使った事ないマンダ軸で1700載せたい」と 目標を定め良さげな構築を探していると見つかったのは偉大な先人達が開発した壁展開 (?´ω`)「どの構築もなんか下の方にマリルリがいるけど・・・強いの?」と 疑問を抱くスタートだったが結果を見ればマリルリが1900に連れて行ってくれた立役者だった 以下個体紹介 ![]() ![]() シーズン前半使用個体 いじっぱり 努力値:H180A76B4D12S236 実数値:193-192-151-X-112-170 シーズン後半使用個体 ようき 努力値:H84A204B4D12S204 実数値:181-191-151-X-112-182 恩返し 地震 竜の舞 身代わり 壁展開における最強の抜きエース ・・・のハズだったがメタが厚すぎて1700を超えたあたりから選出回数がばっこり減った緑龍 調整は前半を有名な型にしていたがあまりにグロスが選出される事と羽を切っていた事から 後半以降は素早さを113族抜きにしてこのPTで重いグロスやツルギを上から殴れるようにした ただし、その後調整が活きる機会は全くなく正直なところ正解はわからずじまい 羽を切った事で対面からグロスやバンギに勝てなくなったものの下からの変化技や岩封で お茶を濁そうとする輩を身代わりでわからせる事が多かったため使用感は悪くなかった 選出順位:4位 ![]() ![]() むじゃき 努力値:CSぶっぱA4 実数値:147-116-87-155-81-191 冷凍ビーム 悪の波動 水手裏剣 ダストシュート 一番最後に入ってきた6枠目 このPTで重いカバ・グロス・アゴ・ツルギ・サンダー・テテフ・カイリュー辺りに釘をさせる個体を 探すも知識が貧弱なためコイツしか思い浮かばなかった なので技構成もホントに適当 コンセプトにも反しているため確実に見直す必要があるがその一方で初手ゲッコウガで荒らし 次手から壁展開に移していくといい具合に運べる流れもあったので割とアリかもしれない レヒレにゴミ箱を投げつけ次鋒の弱保ガルドを悪の波動で怯ませた時は惚れそうになった 選出順位:6位 ![]() ![]() いじっぱり 努力値:H124A252B4D12S116 実数値:191-112-101-X-102-85 アクアブレイク 恩返し アクアジェット 腹太鼓 後から気づかされた真のエースにして3タテ劇をひたすら量産しまくるマッチョなうさぎ 壁コケコを前に岩封でターン稼ぎをしようとするランドに投げていきよく太鼓を叩いていた またボーマンダは徹底的にメタられていたがマリルリは全体的に甘く見られていたことが多く バンギヒトムカグヤ3体選出など壁下で太鼓を叩いたマリルリに隙を見せる並びが散見され 19チャレも太鼓直後のターン:長考(多分ダメ計してる)→降参の流れだった 恩返しはドヤ顔でマリルリを止めに来るキノコやヒトデにドヤ顔し返すための武器・・・だそうな 自分はその機会に恵まれなかったが外しが負けに直結する場面ではじゃれつくより重宝した 素早さは60族を意識したものの結構抜き抜かれがあった為標準値の見極めが困難を極めた 太鼓後の数値目安 ・アクアブレイク 特化輝石ポリゴン2 → 96.3%〜113.6% 乱数1発 (75%) 特化クレセリア → 100.8%〜118.5% 確定1発 基本的に等倍で通る相手でクレセ以下の耐久型は確定とみなしてよい ・恩返し 特化ドヒドイデ → 98%〜116% 乱数1発 (87.5%) 特化モロバレル → 116.3%〜137.2% 確定1発 特化メガヤドラン → 66.8%〜78.7% 確定2発 ※恩返し→鉄壁→恩返しで確定 ・アクアジェット B4メガリザードンX → 100%〜118.3% 確定1発 B4メガメタグロス → 76.1%〜90.9% 確定2発 B4ガブリアス → 95%〜112% 乱数1発 (68.8%) 無振アーゴヨン → 72.9%〜86.4% 確定2発 無振ゲッコウガ → 78.9%〜93.1% 確定2発 選出順位:2位 ![]() ![]() のんき 努力値:H252A28B124D100 実数値:181-118-183-X-149-22(最遅) ジャイロボール 種マシンガン 鈍い ヤドリギの種 試行錯誤の末に発掘された5枠目の内定者 元はガルドの枠だったが相手のミミッキュがあまりにもミミッキュだった為採用されたナットレイ BOXの中から引っ張り出してそのまま使ったので調整意図が不明という沼個体 コイツが入っている性で致命的なぐらいアゴ・ツルギが重くなったがその代わり壁下でのろいを 積み始めたコイツにグロスが「急所に当たれェェッ」と言わんばかりにアムハンを振り下ろし 続けるのを見ていて溜飲が降りたので大きな不満はなかった 21到達超人を3タテした枠その1 選出順位:5位 ![]() ![]() おくびょう 努力値:H172D84S252 実数値:167-X-105-X-106-200 自然の怒り 挑発 リフレクター 光の壁 言わずとしれた最優の壁張役 実利( )を考えてPT唯一の通常色勢となった黄色い鶏 初手選出を考えるのが苦手な自分が思考停止でぶん投げても結果を出してくれた仕事人 怒りと挑発の組み合わせは秀逸で同じ起点組を上から妨害・高耐久勢を削って裏の通りを 良くしてくれるなど功績は枚挙に暇がない程 調整は壁展開の有名どころから丸々拝借した DL対策ができたりPFサイキネやボルトロスのヘドウェを高乱耐えしたり特殊はいい事づくし 物理方面はカバの無振地震が砂込みでかなりきわどいので展開の仕方を考えさせられた 被ダメ A132カバルドン:地震 → 86.2%〜101.7% ※砂込で実質92.2%〜107.7% C216ボルトロス:ヘドロウェーブ → 87.4%〜104.1% 乱数1発 (25%) C216ボルトロス:ヘドロ爆弾 → 82.6%〜98.2% 確定2発 C197ボルトロス:ヘドロウェーブ → 80.2%〜94.6% 確定2発 C200カプ・テテフ:サイコキネシス(PF) → 86.2%〜102.3% 乱数1発 (12.5%) ちなみに耐久を上げたくても素早さのラインは絶対に落としてはいけない コケコミラーは展開次第で挑発の打ち合いになる事もある為S200を削ると涙を呑む羽目になる 選出順位:1位 ![]() ![]() ひかえめ 努力値:H116B4C196D52S140 実数値:175-X-86-198-132-138 火炎放射 ギガドレイン 目覚めるパワー(氷) 蝶の舞 今シーズンひたすら相手のゲッコウガに岩を投げられ続けた金ピカ兼壁展開の特殊担当 マンダマリルリに強い連中の大体はコイツで叩けるため多くの壁構築に投入される抜エース 物理耐久がかなりさびしいがCを削ると+1で火力が足りない事が多々あった為11nにした 壁下で積み始めると水Zの被ダメージ<ギガドレの回復量というバカげた光景が頻繁に見られ 特殊面での数値の高さを思い知った 21到達超人を3タテした枠その2 被ダメ 壁無 A143~156ミミッキュ:シャドークローZ→きのみ確定発動 C179アーゴヨン:竜星群Z→最高乱数以外耐えきのみ発動 壁有 上記調整が剣舞・悪巧み込の調整 C11n 与ダメ ランク+1目覚めるパワー(氷) D4アーゴヨン → 97.2%〜114.8% 乱数1発 (81.3%) H212D156メガボーマンダ → 105.5%〜125.8% 確定1発 すばやさ +1で最速135族抜 選出順位:3位 所感 ★重いポケモン ・アーゴヨン 誰が止めんのコレ 幸い上の方ではあんまり生息してなかった ・カミツルギ なんか最近流行ってるらしい ・ミミッキュ 積み展開の天敵 ・カプ・テテフ マリルリ殺しに来るネキ 数季前までPT主軸だったのに外されたことを恨んでるのかもしれない ・ポリゴン2 固い( ) ・エアームド 頑丈+ステロ+吹き飛ばし 何この迷惑なヤツ ★先発でよく投げられたポケモン 壁構築は初手が最も重要なため個人的なメモもかねて記載 ・カバルドン ゲッコウガが入ってくる前は必ずと言っていいほど先発で出てきていた コケコ対面では上記の通り地震の乱数が際どいため、初手に悩まされる迷惑な存在 初手地震の個体が体感多かったがなんの参考にもならないのは言うまでもない ぎるてぃ ・ゲッコウガ この忍者について語る事は何もない 重くないPTは数値受けができるメンツがいるトコぐらい 毒とか挑発とか撒いてくるやつ?知らん ・カプ・コケコ 電気が一貫切りなされていないのと初手ゲッコウガとの対面を狙ってまぁまぁ出てくる ・ボルトロス このPTに出てくる初手ボルトはまずスカーフ個体 ゲコ対面→ボルチェンで大抵はテンポアドGET コケコ対面→ヘドウェぶっぱ 但しコケコが特化ヘドウェを高乱で耐える関係上、大抵はお客様になってくれる 仮に起点にされるのを嫌って裏にひいても怒りが後続に刺さるのでディスアドにはならない ・・・その為、今季は何体かのスカーフボルトがそのままマリルリの起点になった ・ガブリアス ステルスロック芸人と化した元王者 ゲコ対面でも襷を盾にステロを撒いて満足げな顔をして散っていく ・ランドロス 上の芸人とは比較にならないくらい厄介な四つ這いのおじさん コケコ対面では特性の発動順でスカーフバレするが後続がマンダに強ければ地震を押してくる ゲコ対面では持ち物がわからないため、スカーフ蜻蛉とかされるといきなり詰みかねない 挙句数が多くミミッキュとつるんでいる事もあるという手の付けられなさ 誰かコイツから蜻蛉を没収してください ただし甘えて岩封連打する個体はマリルリの受出しが効くためやっぱりプレイヤーによる模様 感想 実質借りているに等しい構築とは言え好きなポケモンと一緒に19到達できた事に感謝 当初はまさか自分が19チャレとかできるトコまで行くとは思っておらず、あまりの緊張に 相手の降参表示が出たときは大きなため息とともにベットに突っ伏した程 来期以降も似たような形で潜っていこうとは思っているが思わぬ結果に燃え尽き症候群的な 何かを発症しているようでS12参戦はもうしばらく後になるかもしれない ただ後から好きになったマリルリにせよ、この構築に触れる機会をくれたマンダにせよ S12から先も彼らと一緒にレートへ潜っていきたいと思う ※ 無断ではありますがお世話になった元記事も併せて掲載させていただきたいと思います カイト様 It's my own Invention いのりんりん様 壁下の急所は運負け きりえ様 希望は添えるだけ。 S11最終結果 本ROM 最高1896 最終 1860 69勝45敗 サブROM 最高1900 最終 1900 769位 69勝39敗 最後に S11で対戦してくれた方、この構築の先駆けになってくれた方、本当にありがとうございました |
コメント
19おめです!
よーし、red氏も頑張ってるし、俺も頑張らないと! 2018-09-08 Sat 18:19 | URL | [ 編集 ]
ありです(=´ω`)
自分もちょこちょこ考察できてない部分があるので煮詰めて潜ってこうと思ってます 頑張ってください 2018-09-08 Sat 21:31 | URL | Red [ 編集 ]
|
コメントの投稿 |
|
トラックバック |
| ホーム |
|